四十肩・五十肩でお悩みの方へ

四十肩・五十肩によくある症状

  • 気が付いたら
    腕が上がり
    にくくなった

  • 肩の激しい
    痛みで寝る
    ことがつらい

  • 痛みはないが
    肩が上がり
    にくい

  • 腕を上げる
    ことがつらい

四十肩・五十肩には正しく対処することが重要です

四十肩や五十肩といった肩まわりに起こる炎症性のケガを総称して、

肩関節周囲炎と呼んでいます。

 

四十肩・五十肩は肩こりと異なり、

後遺症のリスクも考えられます。

 

また、時期によって正しく対処することが重要です。

四十肩・五十肩改善メニュー Recommend Menu

肩の強い痛みを伴う四十肩・五十肩について

四十肩・五十肩は中年期以降に多くみられる症状の一つです。

しかし、デスクワークが主流となった近年では、若年から中年期前半の方にも発症される方が増えてきています。

なぜ四十肩・五十肩を発症するのでしょうか。
また、発症するとどのような症状があらわれるのでしょうか。

こちらでは、四十肩・五十肩について詳しくご紹介しています。

 

【四十肩・五十肩の発症原因】

 

実は四十肩・五十肩の発症原因については、現代医学をもってしてもはっきりとしたことが分かっていないと言われています。

ですが、四十肩・五十肩を発症している方には次のような特徴が挙げられます。

●不良姿勢

四十肩・五十肩を発症される方の多くに、姿勢不良や姿勢のゆがみがみられます。
猫背など姿勢不良が起こると、全身のバランスが崩れ、肩や首の筋肉に緊張が生じます。
その状態が続くことで徐々に肩関節の可動域が減少し、ある段階を超えると四十肩・五十肩の症状となって現れるのではないかと考えられます。

●肩関節周辺の炎症

肩関節の炎症も、四十肩・五十肩に伴う症状の原因になるのではないかと考えられます。

●外傷後の筋力低下

肩まわりにケガをしたことがきっかけとなって筋力が低下すると、肩へと送られる血液の量が減少するとされています。
その結果肩まわりの回復力が低下し、四十肩・五十肩の発症リスクを高めるのではないかと考えられています。

●筋肉の過度な緊張

何らかの原因によって肩周りの筋肉が過度に緊張した結果、肩関節を動かしづらくなる可能性があります。
そのような状態が長く続くことで、結果として四十肩・五十肩に繋がるのではないかと考えられます。

 

【四十肩・五十肩の症状】

 

四十肩・五十肩を発症した場合、肩こりとは異なり、次のように特徴的な症状が現れると言われています。

●安静時痛

運動や活動をしていない際にも痛みの症状が現れることがあります。

●夜間痛

夜、就寝時に痛みの症状が出ることがあります。

●動作時痛

肩を動かした際に強い痛みの症状が起こる場合があります。

●肩関節の可動制限

上着を羽織ることができない、エプロンの紐を後ろ手に結ぶことができない、肩が上がらないといった症状が起こることがあります。

四十肩・五十肩への対処法と予防法

四十肩・五十肩を発症してしまうと、しばらくは激しい痛みで眠ることもままならなくなることがあります。

そのような症状が起こらないためにも、日常的に四十肩・五十肩の予防法を行っていくことが大切です。

また、四十肩・五十肩を発症してしまった際には、時期に合わせて正しく対処することで早期改善を目指しましょう。

 

【四十肩・五十肩への対処法】

 

四十肩・五十肩の症状は、急性期・慢性期・回復期で異なるため、それぞれに応じた対処をすることが重要です。

●急性期

四十肩・五十肩の急性期には激しい痛みがみられます。
そのため、次のように対処するよう心がけましょう。

・無理に動かさない

四十肩・五十肩の急性期には安静にしていても寝ていても激しい痛みがみられるため、痛みを増幅させるような無理な動作は避け、なるべく楽な姿勢で過ごすよう心がけましょう。

・冷やす

肩関節がズキンズキンと痛むようであれば、一時的にアイスパックなどで冷やすことで痛みの改善が期待できます。
※冷やしすぎには注意しましょう。

●慢性期

四十肩・五十肩の発症から2週間ほどすると、激しい痛みはおさまってくるとされています。
ですが、肩を動かしたときの痛みや可動制限は残る場合があります。
慢性期には次のような対処を心がけましょう。

・なるべく動かす

肩を動かすと痛みが出る場合がありますが、この時期にしっかりと動かしておかないと後遺症のリスクを残すことが考えられます。
無理のない範囲でしっかりと肩や肩甲骨を動かしましょう。

・温める

慢性期に入ったら肩をしっかりと温め、血行を促進し、回復力を高めていきましょう。

●回復期

四十肩・五十肩の発症から半年ほどが経過すると、ようやく回復期を迎えます。
回復期には慢性期以上にしっかりと肩まわりを動かすことが重要です。

 

【四十肩・五十肩の予防法】

 

●ストレッチ

普段から肩関節をよく動かし、血行が悪くならないようにしましょう。

●姿勢の改善

肩や首の筋緊張が生じるような姿勢は改善することが大切です。

●ケガを放置しない

ケガがきっかけとなって四十肩・五十肩のリスクが高まることもあります。
そのため、肩のケガを放置しないでしっかりと改善しておきましょう。

初富中央整骨院の【四十肩・五十肩】アプローチ方法

四十肩・五十肩は、肩の関節が悪くなる症状で中年以降に多いとされる症状ですが、近年では若い世代にも増加がみられます。
そのため、当院では正式名称の「肩関節周囲炎」と呼んでいます。

使いすぎにより肩関節の周囲筋、及び靭帯に炎症が起きてしまうことがあります。
若い世代は筋力不足によるものも多くみられます。

当院では可動域改善疼痛改善を目指し、お一人おひとりに合った施術をご提案しています。

 

【四十肩・五十肩に対する施術方法】

 

■ハイボルト療法

ハイボルト(高電圧)の刺激を身体の深部に浸透させることで、疼痛の軽減や症状の改善を促します。
痛みの原因が分かることだけでなく、炎症や痛みの早期改善が期待できます。痛みの強い時期におすすめの施術です。

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

症状に応じてツボにアプローチを行う施術です。
パイオネックスゼロやSP磁気テープを使用することで患部を緩め、症状の緩和や、身体が正常な状態に戻るよう促します。

 

■テーピング

患部を固定することでケガや症状の再発防止、疼痛の軽減を目指します。
他にもリンパ液の流れの改善を促し、回復を早める効果が期待できます。

 

■骨格矯正

骨格のゆがみを整える矯正を行います。
また、不良姿勢に戻ってしまうことを防ぐため、日常生活での姿勢や歩き方のご提案をさせていただきます。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

組織にかかっている余計な圧力の軽減を目指し、全身の体液循環(血液、リンパ液、脳脊髄液)の改善を目指す施術です。

 

■カッピング

背部にカップを付けて血流の促進を目指すことで、背部の緊張を緩和する効果が期待できます。

著者 Writer

著者画像
院長:髙橋 卓也(たかはし たくや)
生年月日:8月1日
血液型:O型
趣味:ただひたすら海を見る
出身地:青森県
得意な施術:巻き爪の矯正
患者さんへの一言:体感バランスが悪い方は、もしかすると足の爪に問題があるかもしれません。
一度ご相談ください。

座右の銘:無欲は怠惰の基である

施術家としての思い:患者さんが楽になってくれたらなんでもいいです。

施術へのこだわり:こだわりはありません。
それは私のエゴだと思うので。
患者様の状態が良くなったらそれでいいのです。

【経歴】
21歳の時に仙台の専門学校を卒業
その後宮城県内の整骨院を転々としたのち、とあるサッカー雑誌の広告にCMCのトレーナー募集の文字に惹かれ25か6の時に就職したのが状況にきっかけです。

【資格】
柔道整復師
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:初富中央整骨院
住所〒273-0123 千葉県鎌ヶ谷市南初富6-1-7
最寄:新京成線 初富駅 徒歩2分
駐車場:2台あり
                                                                   
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~
17:00
-
定休日は日曜です

【公式】初富中央整骨院 公式SNSアカウント 初富中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】初富中央整骨院 公式SNSアカウント 初富中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】初富中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中