打撲でお悩みの方へ

打撲によくある症状

  • 脛を机に
    ぶつけて
    しまった

  • 運動中に
    相手の膝が
    太ももに
    入った

  • 転倒し膝を
    打って
    しまった

  • バランスを
    崩しつまずき
    腕を打った

打撲には適切に対処することが重要です

打撲はスポーツをしているときに起こるだけでなく、

日常生活においても多くみられるケガの一種です。

 

いわゆる「打ち身」と呼ばれる打撲ですが、
少しぶつけただけと軽視されることが少なくありません。

 

打撲の場合、適切な処置を行わないことで

症状の悪化に繋がることが考えられます。

 

こちらでは、打撲が生じた際の対処法と、

打撲について詳しくご紹介しています。

打撲早期回復メニュー Recommend Menu

打撲が起こる主な原因や部位別の症状

打撲は何らかの衝撃が局所に加わることによって、皮下の軟部組織(筋肉や腱、靱帯など)に損傷を生じるケガのことを言います。

打撲をした部位によって、さまざまな症状が現れることがあります。

 

【打撲の主な原因】

 

打撲の主な原因としては、次のようなことが挙げられます。

●転倒

転んだ時、地面に身体を打つなどして打撲を生じることがあります。

●衝突

コンタクト系のスポーツ(ラグビーやアメリカンフットボールなど)中の衝突によって、打撲を生じることがあります。

●転落

高い場所から転落したときに、身体をぶつけて打撲を生じることがあります。

 

【打撲の主な症状】

 

打撲は身体のどこであっても起こるとされていますが、その部位によっては危険な場合もあります。

こちらでは、打撲による主な症状についてご紹介しています。

●疼痛

打撲部位がズキズキと痛みます。

腫脹

打撲をした場所に腫れがみられます。

内出血

皮下に出血を認めることがあります。

 

【頭部を打撲した場合の症状】

 

転倒や落下によって頭部に打撲を負った場合、疼痛や腫脹以外にも、次のような症状を引き起こす可能性があります。

●めまいやふらつき

脳震盪(のうしんとう)を起こすことで、めまいやふらつきを生じることがあります。

●意識障害

一時的に意識がはっきりしないこともあります。

●記憶障害

打撲前後の記憶がハッキリしないこともあります。

【目を打撲した場合の主な症状】

 

目の周りに物がぶつかるなどして打撲を負うと、痛みや腫れ以外に次のような症状が出ることもあります。

●目のかすみ

眼球自体にも衝撃が加わると、目のかすみが生じることもあります。

●視力の低下

打撲の衝撃で視神経に衝撃が加わると、視力の低下に繋がることがあります。

打撲をした場合の応急処置と予防法

打撲を負った場合、疼痛や腫脹などがみられるため、できるだけ早めに対処することが重要です。

また、打撲のリスクを少しでも下げるため、日頃から予防を行うことも大切です。

 

【打撲への対処法】

 

打撲を負った場合、なるべく早めに対処を行いましょう。

一般的に、ケガの対処には「RICE処置」を行います。

●RICE処置

RICE処置は炎症性のケガをした場合に行われる代表的な応急処置で、英語の「Rest・Ice・Compression・Elevation」の頭文字からその名前が付けられています。

それぞれについて詳しくみていきましょう。

●Rest(安静)

打撲をした方を安全な場所に退避させ、まずは安静にさせましょう。

●Ice(冷却)

打撲をしてしばらくするとズキズキとした痛みが出てくることがあるため、アイスパック氷嚢などを利用して患部を冷やしましょう。
このとき、凍傷の危険があるため直接氷を患部に当てることは避けましょう。

●Compression(圧迫

打撲部位を弾性包帯などで圧迫し、痛みの緩和を図りましょう。

●Elevation(挙上)

打撲部位を心臓より高くして、炎症の拡大を予防しましょう。
太ももの場合は仰向けになり、膝を立てながらアイシングを行うことがおすすめです。

●テーピング

打撲後も運動を続ける場合、一時的にテーピングで圧迫するとよいでしょう。

●サポーター

関節の動きを補助するた、サポーターを利用することもおすすめです。

 

【打撲が改善するまでの期間について】

 

打撲は重症度によって改善までの期間が異なります。

●軽症例

軽度の打撲であれば、2週間から3週間で改善が期待できます。

●重症例

重度の打撲の場合、改善までに1ヶ月から1ヶ月半を要することもあります。

 

【打撲の予防法】

 

打撲は偶発的に起こるケガではありますが、日頃の工夫で発症リスクを下げることが期待できます。

●部屋のレイアウトを見直す

家具の場所を変えるなどすることで、打撲のリスクを下げることが期待できます。

●床に滑るものを置かない

カーペットの上にチラシなどが落ちていると、転倒して打撲をするリスクが増します。
床に滑るものを置かないようにしましょう。

●サポーターを利用

コンプレッションウェアなどを利用することで、打撲の衝撃を緩和することが期待できます。

初富中央整骨院の【打撲】アプローチ方法

打撲はコンタクトスポーツや日常生活の中で、衝撃を受けることによって発症します。

負傷した箇所によって症状が変わるので、正しい処置を知り、行うことが重要です。

当院では打撲の場合、早期改善のためスパイラルテープストリンテックスといったテープ類を使用し処置いたします。
打った直後(急性期)には、アイシングをしてから施術を行います。

 

【打撲に対する施術方法】

 

■保険施術

日常生活上での急性症状(捻挫・打撲・肉離れ・脱臼・骨折)に対して電気療法、冷却療法、温熱療法を行っています。

 

■ハイボルト療法

ハイボルト(高電圧)の刺激を身体の深部に浸透させることで、疼痛の軽減や症状の改善を促します。
痛みの原因が分かることだけでなく、炎症や痛みの早期改善が期待できます。痛みの強い時期におすすめの施術です。

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

症状に応じてツボにアプローチを行う施術です。
パイオネックスゼロやSP磁気テープを使用することで患部を緩め、症状の緩和や、身体が正常な状態に戻るよう促します。

 

■テーピング

患部を固定することでケガや症状の再発防止、疼痛の軽減を目指します。
他にもリンパ液の流れの改善を促し、回復を早める効果が期待できます。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

組織にかかっている余計な圧力の軽減を目指し、全身の体液循環(血液、リンパ液、脳脊髄液)の改善を目指す施術です。

著者 Writer

著者画像
院長:髙橋 卓也(たかはし たくや)
生年月日:8月1日
血液型:O型
趣味:ただひたすら海を見る
出身地:青森県
得意な施術:巻き爪の矯正
患者さんへの一言:体感バランスが悪い方は、もしかすると足の爪に問題があるかもしれません。
一度ご相談ください。

座右の銘:無欲は怠惰の基である

施術家としての思い:患者さんが楽になってくれたらなんでもいいです。

施術へのこだわり:こだわりはありません。
それは私のエゴだと思うので。
患者様の状態が良くなったらそれでいいのです。

【経歴】
21歳の時に仙台の専門学校を卒業
その後宮城県内の整骨院を転々としたのち、とあるサッカー雑誌の広告にCMCのトレーナー募集の文字に惹かれ25か6の時に就職したのが状況にきっかけです。

【資格】
柔道整復師
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:初富中央整骨院
住所〒273-0123 千葉県鎌ヶ谷市南初富6-1-7
最寄:新京成線 初富駅 徒歩2分
駐車場:2台あり
                                                                   
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~
17:00
-
定休日は日曜です

【公式】初富中央整骨院 公式SNSアカウント 初富中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】初富中央整骨院 公式SNSアカウント 初富中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】初富中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中